DIARY PR

【クリオネの育て方】 2025年もクリオネがやってきた!おすすめの海水の交換方法やお世話の仕方など

クリオネ飼育のコツ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なんと!
今年も我が家に、あの神秘的なクリオネがやってきました!
いつも利用しているスーパーマーケットの魚屋さんで、ちょうど入荷したてのものを見つけられたんです。
透き通った体でフワフワと泳ぐ4匹の姿は、今年もやっぱり癒やしそのもの。

娘も冷蔵庫を覗いては、クリオネたちが元気にしているか毎日欠かさずチェックしています。
そんな愛らしい娘の姿を見ていると二重の喜びですね。

ということで、今年もクリオネのお世話を頑張ります。

 

以前に飼っていたクリオネは1年以上生きました。
今回うちにやってきてくれたクリオネは前回と違い、海水もきれいな状態です。

長生きしてくれると嬉しいですね。

お世話の仕方

今回もお世話は

  • 水換え
  • フンの除去

これらの2つを主に行います。

海水の交換方法

海水は今年はこちらを使いました。

飼育水が減ってきたら、全交換ではなく、減った分だけを足してあげるようにしてくださいね。
すべての海水を入れ替えてしまうと、クリオネが環境の変化に驚いてストレスを感じてしまう可能性があります。

フンの除去

スポイトも購入しておくととても便利です。

海水を一度にたくさん交換するとクリオネに負担をかけてしまう恐れがあります。
そこで役立つのがスポイトです。
フンだけを狙って吸い取ることで、無駄に海水を捨てる必要がなくなり、結果的に水換えの回数を減らしてクリオネの環境を安定させられます。

どこで購入できる?時期は?

魚屋さんの話によると、今年はクリオネについての問い合わせが例年より多かったそうです。
もしかしたら、スーパーで購入できるという情報がどこかで広まったのかもしれませんね。

魚屋さんによってはお取り置きに対応してくれる場合もあるので、クリオネに興味がある方は、まずはお近くのスーパーマーケットの魚屋さんへ一度問い合わせてみるといいかもしれません。

個人的な感覚ですが、大型スーパーよりは小さなスーパーの方が意外と穴場かもしれませんよ!

ちなみに、クリオネがスーパーに入荷する時期は、冬の寒い時期だけなので注意してくださいね。

飼育は難しい?簡単?誰でも飼育できる?

冷蔵庫を開けるたびに、可愛らしいクリオネたちがフワフワと泳ぐ姿を見られるのは、本当に癒やされます。
難しいお世話はほとんどいらないので「ペットは飼いたいけど、こまめなケアは苦手…」という方にこそ、クリオネ飼育はぴったりだと思います。
小さな瓶で飼えるので、冷蔵庫を圧迫する心配もありませんし、このズボラな私でも飼育できるくらい手軽なので、どなたでも気軽に飼えるはずです!

瓶のクリオネを1年以上生かせるためにしたこと。うちに来てもう1年以上になるクリオネ、まだ3匹生きております! まだまだ長生きしてくれるといいですね。 基本的?なお世話につ...
ABOUT ME
月白ニナ
月白(つきしろ)ニナです。リモートワークと出社が半々の会社員をしながら、料理上手な夫と小学生の娘と暮らしています。趣味はゲーム。家族みんなゲーマーです😎🎮インドア派ですが、 ゲームで冒険するのが大好きです。このブログでは、日々のことや好きなゲームについて綴ります。