さて、いよいよエアコンが活躍する季節がやってきましたね。
実は私、エアコンの直接的な風が本当に苦手なんです。
ここに引っ越してきて寝室にエアコンを設置したのですが、どう設定しても風が直撃してしまうのが悩みで…。
風向きを変えても、いつの間にか「なぜかこっちを向いている」という現象が頻発。
調べてみたら、どうやらそういう仕様のようで、私も子どもも風が当たらないようにと、風よけアイテムの購入を真剣に検討していました。
クオリティ低めDIYが大好きなんです(笑)
簡単にすぐ作れるので赤ちゃんのいるご家庭もぜひ作ってみてください!
エアコンの風除けの作り方

〈 必要な材料 〉
- 粘着テープフック(300g)
- カーテンクリップ
- 布など
上の2つは100円均一のセリアで購入しました。ダイソーでもあると思います。
カーテンクリップはギザギザのついたものがいいです。この方が落ちにくいです。
布は大きめのバスタオルでも代用できると思いますが、うちはいらない布があったので適当に切って使いました。
フックを貼る

エアコンに直接粘着フックを貼りました。
どの位置にフックを貼るのがベストかは、お使いのエアコンの形状によって様々なので、ぜひご自宅のエアコンの動きを観察して、ぴったりの場所を見つけてみてくださいね。
エアコンの機種によってパネルの開き方や構造は異なります。
フックを貼る際は、風よけが機能する最適な位置を見つけることが大切です。
カーテンクリップを引っ掛ける
カーテンクリップに布を挟み、フックに引っかけて完成です。

この風よけは、いつでも手軽に取り外して洗えるので、清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
エアコン稼働中もガタつくことなくしっかりと固定されているため、直接風が当たる不快感も解消され、おかげで快適に眠れるようになりました。
簡単で費用も抑えられるこの方法、エアコンの風にお困りの方はぜひ試してみてくださいね!
エアコンの風、実はドライアイの大きな原因の一つになることをご存知でしょうか?
長時間直接風に当たることで、目の表面が乾燥しやすくなってしまうんです。
目のゴロゴロやショボショボでお悩みの方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね!
